℡:0465-62-8696 webからのお問い合わせ

周辺案内

文人墨客が愛した街・湯河原
万葉集にも詠まれるほど古くから存在する秘湯がある湯河原は、質の良い温泉地として、明治期には数多くの文人墨客が訪れました。夏目漱石や国木田独歩、島崎藤村などは、湯河原に逗留して多くの作品を執筆しながら温泉で疲れを癒したと伝えられています。その足跡は美術館や湯河原各地に、現在でも見ることができます。

湯河原ゆかりの文豪たち

 

町立湯河原美術館町立湯河原美術館
竹内栖鳳や安井曾太郎、三宅克己など、湯河原町にゆかりのある芸術家の作品を展示している「常設館」に加え、現代の日本画家・平松礼二の作品を展示する「平松礼二館」が新設された美術館です。

入館料 :大人600円、小・中学生:300円
営業時間:9:00~16:30(水曜定休、祝日の場合は翌日)

郷土資料館郷土資料館
湯河原観光会館の中に併設されている郷土資料館。国木田独歩、夏目漱石、島崎藤村などの文豪の作品や紹介パネルを展示しています。その他にも、昔の湯河原の様子や神社仏閣のパネル写真も展示されています。

入館料 :無料
営業時間:9:00~17:00

人間国宝美術館人間国宝美術館
重要無形文化財保持者、いわゆる人間国宝に認定されている各分野の作家のなかから、陶芸を中心に人形・漆芸・金工等の名品、秀作を展示しています。また、陶芸作家細川護煕氏の近作を紹介する特別室も常設しています。

入館料 :一般1,000円(抹茶・菓子付) 、小中高生200円
営業時間:9:30~17:00(年中無休)

 

 

四季折々の湯河原を楽しむ
自然に恵まれた土地である湯河原町は、季節の移ろいの感じさせてくれる美しい山々が目の前に広がっています。桜の時期や紅葉の時期はもちろんですが、特に幕山公園の梅は美しいと好評です。公園内に咲く約4000本の梅は、満開時には絨毯のように山を埋め尽くす光景を、是非ともその目でご覧下さい。

 

幕山公園幕山公園(湯河原梅林)
2月上旬から3月中旬までの梅の時期は、まるで絨毯のように山を覆い尽くす梅林が美しく、毎年多くの人で賑わう湯河原の名所です。また、川や池なども配している散策路やバーベキューを楽しめる広場もあります。

入館料 :無料(梅の時期は入園料200円)
営業時間:無休(梅の時期は夜間ライトアップをしております)

万葉公園万葉公園
万葉集に由来する草花が植えている公園です。園内には抹茶も味わえる茅葺き茶室「万葉亭」や、足湯温泉「独歩の湯」などもあります。また日帰り温泉「こごめの湯」も隣接し、散策で疲れた身体をリフレッシュこともできます。

入館料 :無料(「独歩の湯」は大人300円、小人200円)
営業時間:無休(「独歩の湯」は10:00~18:00 <冬期17:00>)

 

 

日帰り温泉で心と身体を癒す
豊富な湯量と質を誇る湯河原温泉は、旅館に宿泊しなくても入浴を楽しむことのできる日帰り温泉もあります。町営の「こごめの湯」をはじめ、露天風呂が自慢の「ゆとろ嵯峨沢の湯」など、それぞれの魅力ある日帰り温泉施設が町内に点在しています。温泉の街・湯河原ならではの温泉巡りを満喫してはいかがでしょうか。

露天風呂

 

こごめの湯こごめの湯
万葉公園に隣接する町営日帰り温泉です。旅情漂う優しい安らぎの郷でゆっくりとおくつろぎ頂けます。男湯・女湯それぞれ大浴場、露天風呂があり、また無料休憩室や食堂からの眺めは緑豊かな山々と温泉場の街並みが望めます。

入館料 :大人1,000円、小中学生500円
営業時間:9:00~21:00 (毎週月曜日休館)

ゆとろ嵯峨沢の湯ゆとろ嵯峨沢の湯
海を望む大露天風呂が自慢の日帰り温泉施設です。休憩所やお食事、フェイシャルエステなどの施設なども併設されているため、ゆっくりと過ごすことができます。露天風呂の夜間ライトアップも楽しめます。

入館料 :大人(中学生以上)1,350円、子供(小学生)650円
営業時間:10:00~23:00(祝・祭日を除く毎週木曜日休館)

 

 

近隣を散歩する
宿から徒歩1分のところにある福浦漁港は、お料理やお弁当にも使われる新鮮な魚介類が毎朝水揚げされています。海岸沿いを歩けば、伊豆半島の海岸線や初島だけでなく、天気の良い日には遠く伊豆大島をも見ることができ、漁港から少し上がっていくと、小高い丘の上には福浦の鎮守の社である子之神社もございます。牧歌的な風景の残る福浦を、ゆっくりとお散歩すると思わぬ発見があるかもしれません。

福浦漁港

 

子之神社子之神社
福浦港を臨むような小高い丘に鎮座する茅葺き屋根の神社。関東最古の子授け・子育ての神としても有名で、子連れ狛犬を撫で、美女石をまたぐと子授けに御利益があると伝えられています。毎年7月の最終土日に行われている例大祭は、御神輿ごと海に入る「お浜入り」など、雄壮な行事も行われます。

ページトップへ